Maker Faire Tokyo 2013
投稿日時:2014年3月1日 Posted by Tanaka Satoshi少し前の昨年2013年11月3日と4日に、東京お台場の日本科学未来館で行われたMaker Faire Tokyo 2013(MFT2013)で、makedoのハンズオン(無料の体験ワークショップ)と、ペットボトルの空き箱で作る簡単&丈夫なmakedoを使って作るQEスツールを作るワークショップをやってきました。
つづきを読む
キッズワークショップ
少し前の昨年2013年11月3日と4日に、東京お台場の日本科学未来館で行われたMaker Faire Tokyo 2013(MFT2013)で、makedoのハンズオン(無料の体験ワークショップ)と、ペットボトルの空き箱で作る簡単&丈夫なmakedoを使って作るQEスツールを作るワークショップをやってきました。
つづきを読む
東京お台場の日本科学未来館で行われるMaker Faire Tokyo 2013で、避難所などでの利用を想定して田中が考案した、誰でも簡単に作れるのに丈夫な腰掛けQEスツール(Quick&Easy Stool)を作る無料ワークショップ『ペットボトルの空き箱でカッコいいスツールを作ろう!』をやります。
参加人数に限りが有るので、もし「!」と思った方は、今回はワークショップ自体は無料(入場料が必要なイベントな為)ということもあるので、ぜひこの機会にmakedo体験してみてはいかがでしょうか?
詳細はコチラでご欄ください。> make道場のホームページ
そうそう、作ったスツールは持って帰っていただけますので、ぜひ!
Enjoy Making!!
今週末11月3日(日)と11月4日(月)に、東京のお台場にある日本科学未来館とタイム24ビルで行われる「 Maker Faire Tokyo 2013 」で、田中のやっているmake道場がmakedoを使ったハンズオン(無料で楽しめるミニワークショップ)をやります。
つづきを読む
9月1日、7日、8日の3日間、僕(田中さとし)のmake道場が、東京の三越伊勢丹 銀座店のイベント「遊ぶ、創る、学ぶ ”秋のいろどりARTワークショップ”」で、makedoを使ったワークショップをやりました。その時の様子は、make道場のホームページでご覧いただくとして、こちらにはそのワークショップで、改めて感じた「makedoの魅力」について書きたいと思います。
つづきを読む
makedo(メイクドゥ)を使ったワークショップが、三越伊勢丹銀座店&日本橋店で行われる「遊ぶ、創る、学ぶ ”秋のいろどりARTワークショップ”」で行われます。
つづきを読む
今週末8月10日(土)にエコギャラリー新宿で10時から12時半まで、いろいろな紙と資源ゴミとmakedoを使ったmake道場のワークショップを行います。
エコギャラリー新宿で開催される「エコにトライ!」で、『リサイクル×アイディア=紙アート ~紙やいらなくなったもので考えて作って遊ぼう~』という、様々な種類やサイズの紙(提供:中越パルプ工業株式会社様)と資源ゴミ、それにmakedoを使ってモノづくりを楽しむワークショップを行います。
※既に参加は締め切られています。
イベントの詳細はコチラでご覧いただけます。 > エコにトライ!
ゴールデンウィークの最後の2日間、埼玉県熊谷市にあるNEWLANDという昔工場クレーンの教習所だった商業施設で「日が暮れるまで作ろう!『ダンボールDay』」というワークショップをやりました。
つづきを読む
日が暮れるまでダンボールに戯れることができるスペースと時間と道具を、工場クレーンの教習所跡地の巨大倉庫をリノベーションしたモールNEWLAND(埼玉県熊谷市)に用意しました。ゆっくり過ごしたゴールデンウィーク明けの日常の時間に戻る準備に、頭と身体と手を動かしに来ませんか?
つづきを読む
僕(田中)のやっているMAKE道場が出展しているMaker Faire Tokyo 2012に、もの凄い数の人達が来てくれて、Makedoで「作る」を楽しんでいってくれました!
ありがとうございました。
つづきを読む
僕が運営しているMAKE道場が、12/1,2(土日)に、お台場の日本科学未来館で開催される、自分達で作ることを楽しんでいる人達の祭典「Maker Faire Tokyo 2012」に出展するのですが、その初日の12/1(土)16:00〜17:00にワークショップ会場で「Makedoで作ろう!」ワークショップをやります。
事前申込いただければ、今なら席を確保できます。
つづきを読む